ページの先頭です

国保連合会の概要

[2022年10月12日]

目的

 国保連合会は国民健康保険法(以下、「国保法」という)第83条の規定に基づき、会員である保険者(滋賀県・市町・医師国保組合)が共同して、その目的を達成するために必要な事業を行うことを目的としています。

設立

 昭和16年8月20日 「滋賀県国民健康保険組合連合会」を設立
 昭和23年6月6日 「滋賀県国民健康保険団体連合会」に改組、改称(昭和23年6月国保法第38条による)しました。

名称・所在地

滋賀県国民健康保険団体連合会
〒520-0043 大津市中央四丁目5番9号

周辺地図を表示しています。
地図をズームしたり、ドラッグすると周辺情報が確認できます。

性格

 国保連合会は国民健康保険の保険者が共同してその目的を達成するために設立する団体ですが、その性格は公法人です。(国保法第83条)
 保険者が共同してその目的を達成するということから国保連合会の事業は保険者、つまり国民健康保険の事業主体の基本的な事業、たとえば保険給付および保健事業に限らず国民健康保険に関連のある事業を行うことができます。
 国保連合会の性格上、国保連合会の構成員は国民健康保険の保険者である市町村および国民健康保険組合です。
 この国保連合会の会員は、その区域内の三分の二以上の保険者が加入したときは、その区域内の保険者のすべてが会員となります。

事業

国保連合会は主として次の事業を行います。

  1. 保険者の事務の共同処理
  2. 診療報酬(国民健康保険・後期高齢者医療・福祉医療費)の審査及び支払
  3. 特定健康診査・特定保健指導に関する事業
  4. 保健事業
  5. 調査・研究
  6. 保険者の円滑な事業運営に資する事業・広報・研修
  7. その他必要な保険者支援
  8. 公費負担医療関係
  9. 福祉医療関係
  10. 後期高齢者医療関係
  11. 介護保険関係
  12. 障害者総合支援給付等関係
  13. 保険料等の特別徴収に係る経由事務
  14. 健康保険に係る事業
  15. 地域医療の確保に関すること

添付ファイル

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

職員コンプライアンス指針

すべての職員が共通の認識をもち、コンプライアンス行動を実践できるよう、常に意識すべき「行動指針」として「滋賀県国民健康保険団体連合会職員コンプライアンス指針」を平成26年3月に策定しました。

会員

国民健康保険事業を行う市町及び国民健康保険組合(滋賀県)
区分保険者数一般被保険者数
(人)
退職被保険者及び
被扶養者数(人)

(人)
13254,1230254,123
615,569

0

15,569
国保組合14,2904,290
20273,9820273,982

(令和3年3月31日現在)

介護保険事業を行う市町(滋賀県)
区分保険者数被保険者数
(人)
第一号被保険者数
(人)
認定者数
(人)
受給者数
(人)
13788,573345,89763,35753,161
644,89221,1743,9883,138
19833,465367,07167,34556,299

※  被保険者数は、滋賀県総合政策部統計課データ40歳以上人口より(令和3年4月1日現在)
※  第一号被保険者数は、滋賀県健康医療福祉部医療福祉推進課より(令和2年3月31日現在)

※  認定者数及び受給者数は、令和3年4月審査分より

組織

組織図

国保連合会通常総会議事録

令和4年滋賀県国民健康保険団体連合会通常総会(決算総会)

令和4年滋賀県国民健康保険団体連合会通常総会(予算総会)

令和3年滋賀県国民健康保険団体連合会通常総会(決算総会)

令和3年滋賀県国民健康保険団体連合会通常総会(予算総会)

令和2年滋賀県国民健康保険団体連合会通常総会(決算総会)

令和2年滋賀県国民健康保険団体連合会通常総会(予算総会)

令和元年滋賀県国民健康保険団体連合会通常総会(決算総会)

国保連合会理事会議事録

次世代育成支援対策推進法に基づく一般事業主行動計画

職員が仕事と子育てを両立させ、能力を発揮できるよう、働き方の見直しに資する多様な労働条件の整備の一環として平成31年4月1日から令和7年3月31日までの6年間の行動計画を策定しました。

女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画

女性の個性と能力が十分に発揮できる社会を実現するため一般事業主行動計画を策定しました。

お問い合わせ

滋賀県国民健康保険団体連合会総務課

電話: 077-522-2651(代) ファックス: 077-522-2628(代)