国保連合会の概要
[2022年10月12日]
国保連合会は国民健康保険法(以下、「国保法」という)第83条の規定に基づき、会員である保険者(滋賀県・市町・医師国保組合)が共同して、その目的を達成するために必要な事業を行うことを目的としています。
昭和16年8月20日 「滋賀県国民健康保険組合連合会」を設立
昭和23年6月6日 「滋賀県国民健康保険団体連合会」に改組、改称(昭和23年6月国保法第38条による)しました。
滋賀県国民健康保険団体連合会
〒520-0043 大津市中央四丁目5番9号
周辺地図を表示しています。
地図をズームしたり、ドラッグすると周辺情報が確認できます。
国保連合会は国民健康保険の保険者が共同してその目的を達成するために設立する団体ですが、その性格は公法人です。(国保法第83条)
保険者が共同してその目的を達成するということから国保連合会の事業は保険者、つまり国民健康保険の事業主体の基本的な事業、たとえば保険給付および保健事業に限らず国民健康保険に関連のある事業を行うことができます。
国保連合会の性格上、国保連合会の構成員は国民健康保険の保険者である市町村および国民健康保険組合です。
この国保連合会の会員は、その区域内の三分の二以上の保険者が加入したときは、その区域内の保険者のすべてが会員となります。
国保連合会は主として次の事業を行います。
添付ファイル
添付ファイル
区分 | 保険者数 | 一般被保険者数 (人) | 退職被保険者及び 被扶養者数(人) | 計 (人) |
---|---|---|---|---|
市 | 13 | 254,123 | 0 | 254,123 |
町 | 6 | 15,569 | 0 | 15,569 |
国保組合 | 1 | 4,290 | - | 4,290 |
計 | 20 | 273,982 | 0 | 273,982 |
(令和3年3月31日現在)
区分 | 保険者数 | 被保険者数 (人) | 第一号被保険者数 (人) | 認定者数 (人) | 受給者数 (人) |
---|---|---|---|---|---|
市 | 13 | 788,573 | 345,897 | 63,357 | 53,161 |
町 | 6 | 44,892 | 21,174 | 3,988 | 3,138 |
計 | 19 | 833,465 | 367,071 | 67,345 | 56,299 |
※ 被保険者数は、滋賀県総合政策部統計課データ40歳以上人口より(令和3年4月1日現在)
※ 第一号被保険者数は、滋賀県健康医療福祉部医療福祉推進課より(令和2年3月31日現在)
※ 認定者数及び受給者数は、令和3年4月審査分より
令和4年滋賀県国民健康保険団体連合会通常総会(決算総会)
令和4年滋賀県国民健康保険団体連合会通常総会(予算総会)
令和3年滋賀県国民健康保険団体連合会通常総会(決算総会)
令和3年滋賀県国民健康保険団体連合会通常総会(予算総会)
令和2年滋賀県国民健康保険団体連合会通常総会(決算総会)
令和2年滋賀県国民健康保険団体連合会通常総会(予算総会)
令和元年滋賀県国民健康保険団体連合会通常総会(決算総会)
職員が仕事と子育てを両立させ、能力を発揮できるよう、働き方の見直しに資する多様な労働条件の整備の一環として平成31年4月1日から令和7年3月31日までの6年間の行動計画を策定しました。
添付ファイル
女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画